競技としても、仲間とのレクリエーションとしても楽しめるロゲイニング。
けれど、自然の中で、占有の競技場ではないロゲイニングでは、危機管理を怠ったり、周囲への配慮が欠ければ、楽しいロゲイニングが苦い思い出になってしまう事もあります。
事故が起きたり、開催地に居住 される一般の方のご理解が得られなければ、この先大会が開催されなくなってしまうことも起こるかも知れません。事実、これまでもオリエンテーリングやMTBができなくなった地域がありました。
これからも安全にロゲイニングを楽しみ、また、競技者以外の方にも親しみを持って理解してもらうため、危機管理と周りへの配慮について考えていきま しょう。
ピクニック気分でも参加できる親しみやすさはロゲイニングの魅力です。しかしロゲイニングはアウトドアスポーツ。いつどんな危険があるか分かりません。
-
イベントに応じた装備を必ず携帯しましょう
-
自分やチームメイトの安全を守るスキルを身につけましょう
事故を防ぐ最初のステップはリスクを知ること。あなたはロゲイニング中、どんなトラブルが起こりえるか、イメージできますか?リスクマネージメントの第一歩はそこからです。
ロゲイニングで遭遇するフィールドの危険として、以下のようなものがあります。示した対処法は一例です。
-
道迷い:多くは低山で発生し、時には滑落・転落など重大な事故につながります
→地図・コンパスを持ち、普段から使い方を練習しましょう。
-
滑落・転落:急斜面から落ちることで、重大なけがにつながります。
→周囲の地形に十分注意。危険箇所の見極めとスピードの調節を心がけましょう。
-
転倒:不整地の路面や岩場で発生しやすく、捻挫・骨折といった意外な重傷になることも。動けなくなれば、、低体温その他のトラブルにも進行します。
→不整地での走りを練習しましょう。テーピングの携帯も忘れずに。
-
熱中症・低体温症:気温や湿度が高い時には、熱中症が、逆に気温が体温より低ければ、夏でも低体温症が発生します。
→熱中症には十分な水分補給。低体温症には、防寒具と日頃から十分なカロリー摂取を。
-
悪天候:山の悪天候は命をも脅かします。雷はもちろん、雨も低体温、滑落など様々な派生的リスクを生み出します。
→ロゲイニングでは重篤な事故は少ないと思われますが、天気の変化を常に意識するとともに、十分な装備を持ちましょう。
-
その他:場所によっては動物・虫の襲撃、のリスクもあります。熊は毎年数人のけが、ハチは10人を越える死者を出しています。特に中高年で要注意。
ロゲイニングには色々な大会がありますが、最低限の持っているべき装備についてご紹介します。
-
街中でのロゲイニングの場合
ザック、(必要に応じて水・食料)、地図、コンパス
-
自然の中でのロゲイニングの場合
上記に加えて、雨具、防寒具、セルフレスキュー用品(私のお勧めは湿潤療法用の絆創膏。多少の靴ずれでも、痛みを感じにくくさせてくれます)
-
夜間走行を含むロゲイニングの場合
上記に加えて、ヘッドライト、サバイバルブランケット
ここまでは最低限。では、もう少し詳しく装備について考えます。
-
適切な用具:
出かけるフィールドにふさわしいウェアと靴ででかけましょう。山では100mで0.6度気温が下がります。特に停止した時には、寒くなりがちです。予備の防寒具を必ず携帯します。
-
ウェアリング:一例
防寒具:軽いウィンドシェルなど、止まらざるを得ない時の防寒具をエリアに応じて準備しましょう。
雨具:天気がよくても雨具(防水素材のもの)を携帯します。防寒具と兼用でもよいでしょう。
靴:岩の多い場所や滑りやすい場所でも対応できるトレランシューズを利用します。アッパーの側面の強度が十分なものが、不整地や岩地でも足を保護してくれます。
-
ザック:
体にフィットし、容量の小さ目のトレラン用ザックが便利です。
-
水・食料:
持久系のスポーツでは1時間体重1kgあたりXmlの水、エネ
ルギーは同様にXkcalが必要だとされています。このXは鹿屋体育大学の山本先生によれば、メッツに相当する数字と考えればよいとのことです。傾斜地での徒歩でx=5、 ジョグやランニングでは8程度です。たとえば体重60kgの人が2時間歩けば、60×5×2=600、600mlの水分を消費し、
600mlのカロリーを消費すると考えればよいということです。十分な水・食料に加え、常に非常用の水・食料を携帯し ましょう。もちろん、途中で補給できるときはそれも考慮にいれます。
-
地図・コンパス:
ロゲイニングでは携帯は常識ですが、使いこなせるように、常に技術の習得に努めましょう。
ただし道具は万能ではありません!スキルと知恵があってこその道具です!
競技中はついつい「自己チュー」になりがち。でもロゲイニングのフィールドは一般の方の生活エリアをお借りしています、周りへの配慮は決して忘れて はいけません、これも大事なロゲイニングの「ルール」です。
当たり前の事ばかりですが、この機会にもう一度確認してみましょう。
-
登山道、ハイキング道などで他の利用者の邪魔や脅威になることをしない。
そのつもりは無くても、登山道を駆け抜ける競技者は登山者には脅威に感じる存在です。他の利用者がいる場合はスピードを落として「通ります」等の声掛けを是非行いましょう。また、走った際に小石などを落石させないようにも気を付けましょう。
-
ゴミは捨てない。
-
立ち入り禁止エリアには入らない。
-
ショートカットで田畑等に入らない。
空き地に見える場所も誰かの土地です。無断で通過してはいけません。
-
神社、仏閣、名所等一般の方が多く利用する場所は走らない。
例えば、神社でお参りしている時にスポーティーな格好をした人が走り抜けて行ったら…驚きますよね。お借りしているフィールドを共有する人に不快な思いをさせてはいけません、うっかりしがちですが気を付けましょう。
また、神社等には正規の出入り口があるはずです。道の脇からショートカットで入れる場所があっても、正規の通路で無さそうな場合は、そこを通らず、正規の出入り口を通過してくださいね。
-
挨拶も心がけましょう。
自然の中では、他の活動者に出会ったら必ず挨拶をしたいですね。お互いに安心できます。